R4年度 電子制御装置整備の整備車主任者資格取得「実習」講習会(募集案内)
新着情報(整備事業者) 2022/04/26
令和2年4月1日から施行された「特定整備認証制度(電子制御装置)」事業に関わる整備主任者の資格取得の講習会(実習編)を下記の通り開催しますので、受講希望者は事務局まで申し込みお願いします。
記
1.概要
本資格取得にするためには、①実習講習 ②学科講習 ③試問を受ける必要があり、①については当組合が実習実施期間として認定う受けて講習会を開催するものです。
②③については、千葉運輸支局が主催して開催します。
2.受講対象者
先にお知らせの通り、以下の作業を行う事業者が対象となりますが、現在、この作業を行っている事業者に、資格取得準備期間として令和6年3月31日までに猶予が与えられていますので、この間に資格を取得すればその後も事業も継続できます。但し、指定整備事業を行っている事業者は、今年10月からは新保安基準、新点検基準により、現行の分解整備(7装置)に加えて、新たな「電子制御装置」にかかわる保安適合証を発行する必要が生じております。
認証を受ける必要のある事業形態【注記】 | 受講対象者(自動車整備士) |
A:指定整備事業を行う | 二級整備士 |
B:分解整備事業及び板金塗装事業の両方を行う | 二級整備士 |
C:板金塗装事業、ガラス施工事業、エーミング事業などを行う | 車体整備士、電装整備士、二級整備士 |
【注記】認証制度では、整備作業は同一の敷地内で行うことを前提として認証します。
3.開催日及び場所
令和4年5月21日(土)、於:(株)ビッグワンオート(木更津市高柳3194-1、TEL0438-41-0001)
4.受講時間
受付9:00~ 講習9:30~12:30
5.受講料ほか
⑴受講料は組合会員3.000円/名、組合会員外6.000円/名
⑵納入方法は銀行振り込みにて5月11日までにお支払い下さる様にお願いします。
【銀行振込先】
千葉銀行 中央支店 (普通)2181886
口座名:千葉県自動車車体整備協同組合
6.申込方法ほか
①申込期限は令和4年5月11日迄です。
②募集定員は午前コース25名ですが、最小人数10名に満たない場合、開催は見合わせますのでご了承下さい。
③申込期限後にキャンセルの方には受講されなくても請求させていただきます。
④開催の詳細及び当日持参頂く物品は、申込受講者に改めてお知らせします。
千葉県自動車車体整備協同組合
TEL:043-483-7751
メール:chiba.autobody@castel.ocn.ne.jp